髪のごわつきの理由は?…
その髪のごわつき、ダメージではない可能性が!?
徐々に暖かくなってきましたね😊
空気も少しずつ、乾燥から湿度が高くなってきます😅
乾燥する季節も、湿度が高くなる季節も
ヘアスタイルが上手く決まらないって方も多いのではないでしょうか?
湿度のうねりは乾燥してるときには、おちつきます。
でも乾燥してる時からうねる人、ゴワゴワする人。
髪がゴワゴワしたら思いつくこと。
それは髪のダメージだと想う人がほとんどだと思います。
髪がゴワゴワする
↓
ダメージ?
↓
しっとりタイプのシャンプー&トリートメントを使う(洗浄力が弱い)
↓
流さないトリートメント(しっとりタイプ)
このループになるお客様が多いのです。
しかし、髪質が一向によくならない。
なぜか考えてみましょう。
今流行りの保湿剤の影響かも!?
今の流行は
しっとりした仕上がりのヘアスタイル
天然由来のオイル
ワックスよりもバーム
洗浄力が優しいシャンプー
高保湿のトリートメント
無添加
サロントリートメント
これを全部取り入れると
髪に油分がたまりすぎて、優しい洗浄成分では洗いきれてないことが多いです😥
その油分が髪を何重にもコーティングして
髪がゴワゴワしている場合があります。
髪のメタボリックです。
解決方法
シャンプーを見直しましょう!
スタイリング剤をたくさん付けてる以外で、普段のシャンプーが泡立ってない人は注意です。
シャンプーが泡立たない人は脂質コーティングが重なってる可能性が高いです。
ショートの人は1プッシュ
ロングの人は2プッシュ
まずはこれで洗ってみます。
泡立たない場合は追加のシャンプーはつけず、一度洗い流す
そして2度目のシャンプーをします。
まだ泡立たない場合は流します。
追加はしません。
3回目と少ないシャンプーの量で泡立つまでやっていきましょう。
シャンプーの泡立ちは髪の汚れの落ち具合のバロメーターです。
頭皮を洗うのも重要ですが、
毛先も優しくしっかり洗いましょう。
これでも泡立たない人は
シャンプーをしっかり洗えるものに変えてみる☝️
クレンジングシャンプーやメンズ用シャンプーは油分がしっかり落ちます。
シャンプーの仕方は上のやり方と同じです。
トリートメントのつけ方を注意する
トリートメントは基本毛先からつけましょう。
荒目のコームでとかすと、少ない量でしっかり全体に行き渡るのでオススメです。
しっかり流しましょう。
ここまでが基本になります。
それでも改善されない場合
アウトバストリートメントを変える
美容室のサロントリートメントを変えるか、やめてみる
番外編
根元からごわつく人は皮脂が過剰に出てる場合があるので、
生活習慣を見直すとよいでしょう。
0コメント